
耐震のことを考えられている現在では、以下の様な家はありませんよね?
30年前は、分かっていませんでしたが、今では以下の例の様に家を作ると、大きな地震に耐えられないということがわかってきました。
耐震を考えると、今ではこれで大丈夫だと保証はできないものです。
30年前、このようなものが代表例としてありました

コーナー出窓
コーナー出窓って知ってますか?
これは耐震的に丈夫ではないんです
タイル張り

タイル張り
家が重くなるので地震に弱くなります
大きな吹き抜け
大空間
大空間を取るため柱も少ないし壁も少なくなります。
2階の床部分も無いため家がゆがむ場合があります。
壁全体が窓で、床から天井まで大開口

大空間は柱を抜いている場合があります
柱を抜いている場合があるので、その分、家が地震から弱くなっています
※ただ、これだけではありません。他にも地震から家が弱くなる要素はあります。
さらに、建物は古くなると劣化するので強度が落ちます。
当時は優先順位が安全さ、地震に強いよりも、豪華さ、派手さ、きらびやかさに重きが置かれていたからです。
今は健康志向、安全、まず命が大事に意識が変わりました。
それらが知られてきているので、以上のような家が作られなくなってきているのです。
建て替えを行うことが1番安全なのは言うまでもありません
ただ建て替えを行うには資金的な面、引っ越しをするほど時間が取れない
「建て替えできるだけの資金はあるけど、使っちゃうのはちょっとねぇ。将来心配だよね」
または時間をかけずに手直しをできるならということで耐震補強だけを行うこともあります。
でもその前に、今の家の状態を調べた方がいいです。
建て替えや、耐震補強を行う前に、まずこの家で大丈夫なのかどうか耐震診断をしましょう。
南会工務店のことをもっと知っておきたいそんな方はコチラ?


コメントを残す